2004-12-31 (金)
_ 久しぶりに帰省したら…
実家のプリンタが EPSON PM-A870 になっていた。 カラー液晶で写真を確認しながら印刷できる優れものである。 贅沢やのう。
HITACHI CV-SH8
掃除機も新しくなっていた。近所のディスカウントストアで買ってきた特価品らしい。
2005-12-31 (土)
_ tDiary で来年の日記を隠すとちょっと動きが変
- メニューで来年に行けてしまう。
- リンク元が来年に記録されてしまう。
- calendar で来年が表示されてしまう。
まあ、特殊なケースだから仕方ないかな。
2006-12-31 (日)
_ PSP2はサムスン製60GB HDD搭載??
これ以上重たくする気ですか? 少しは NDS を見習ってほしい。
_ PV3 バージョン 3.0.1 & 入力プラグイン バージョン 3.0
アップデートはもう少し待ったほうがいいかも。アースソフトに休日はないんかねぇ。
2007-12-31 (月)
_ NetscapeブランドのWebブラウザの全サポートが終了へ
えーっ! 9になってやっと“使えるブラウザ”になったのに。
_ 時代の変化「年越しそば食べない」が約2割
8割も食ってるのか。びっくり。
2008-12-31 (水) 2188steps
_ いまさらながら LUMIX DMC-FX35 で HD 動画!
私が持ってるデジカメもFX35なので、今度HD動画撮影試してみよう。
_ 日本でも使える!AndroidケータイのSIMフリー版を試す
あとでちゃんと読む。
2009-12-31 (木) 2462steps
_ けいおん!第2期製作決定
原作がまだ足りないんじゃないですかね。
2011-12-31 (土)
_ 2011年を振り返って
とは言っても他の人みたいに何かをやったとかそういうリア充ぽい話は全く無いので、相変わらずオタ話なのだが、今年は久しぶりに声優に萌えることができた一年だった。きっかけはもちろんごらく部の4人なのだが、最後にはすみぺという大物に出会えることもできて大変充実していた。今年特に私が注目した6人を以下に紹介する。
原田ひとみ
通称ダチャン。Twitterにアップされる数々のエロい写真は眼福としか言い様がない。肝心のツイート自体はおっさんだったら留置場で年越してるレベルで、はっきり言って見ないほうが理想の彼女だけを見ていられる。あと今年から本格的に歌手活動を始めて、歌声を聞く機会が多くなったのも嬉しい。曲にはやや恵まれてない感じか。
三上枝織
通称みかしー。ゆるゆりではかわいそうな立ち位置だが、本人自体は非常に頼れる(頼られる)タイプ。彼女の仕草はいちいち可愛らしく、そして言動はいつも笑いを届けてくれる。声優や歌手としての実力はまだまだこれからだが、マルチに才能を発揮できるので、将来が楽しみな声優の一人である。
大久保瑠美
通称るみるみ。ちなつの影響からかすっかり腹黒キャラが定着してしまったが、実際はとても真面目で声優という仕事をとても愛している。ごらく部4人の中では実力は他を圧倒しており、もはや中堅レベルの仕事が可能なのはアコ役で証明済みである。次回の声優アワードで新人賞を取るのではないかと密かに思っている。
津田美波
通称つだ。黙ってそこにいるだけで絵になるような美人。女優でもここまで綺麗な人はそう居ない。それでいて猫耳つけて「マンゴーにゃん♪」とかやっちゃうんだから、俺を萌え殺す気か。声優としてはやや残念な感じではあるものの、ポケモンに役を持っておりしばらくは安泰か。もっと顔出しの仕事をすべき。
大坪由佳
通称ゆかちん。現役女子高生声優。この一年は若さと勢いだけで突っ走ってきた感じ。声優としてまだまだなのはもちろん、まだ営業スマイルもおぼつかない(だがそれがいい)。来年3月に高校を卒業してしまうので、JKという看板が外れてからどう売っていくのかは見もの。今は修行あるのみ。
上坂すみれ
通称すみぺ。彼女を形容する言葉はいくつも思いつくけど、どれも正確に表していない。一言で言うなら爆弾。まだパパ聞きの主役が決まってる以外の実績がほとんど無いド新人だが、彼女が今後声優界に与えるであろうインパクトを考えると、今から楽しみでならない。声優・歌手・タレント以外の仕事もぜひやってほしい逸材。
ちなみに私が声優にハマったのは、國府田マリ子とか椎名へきるとかの時代以来である。今は当時と比べてネットラジオが高度に発達しており、彼女たちの声(とくに演じてない時の声)を聞く機会が格段に多くなっている。Twitterで本人のつぶやきも見れるし、いい時代になったものだ。
2012-12-31 (月)
_ 2012年を振り返って
今年も相変わらず何もなかったので、去年注目声優として挙げた6人について、今年の活動を振り返る。
原田ひとみ
彼女は相変わらず美しく、そしてエロい。今年は引っ越ししたらシックハウスだったり、歯医者に余分に歯を削られて歌えなくなったりと、あまり運のよくない年だったようだ。今年もCDを2枚出したが、個人的にはインディーズ時代の「惑星パレード」のような曲をもっと歌ってほしい。最近はじめたソロのニコ生でもっと彼女の魅力を伝えられるかが勝負か。来年は厄払いに行きましょう。
三上枝織
今年声優アワードの新人賞を獲得した彼女。ゆるゆり以外でも幸せのパンやDTで主役級の役を演じるなど、大きく飛躍した年だった。2月にLady Go!!で1時間丸々津軽弁でラジオをやっていたが、普段は訛りなど全く見せない(声優だからあたりまえなのだが)にも関わらず、流暢な津軽弁を披露した。しかもそれがとても可愛らしいからたまらない。青森県は彼女を観光大使にすべき。
大久保瑠美
ゆるゆり以外でもあっちこっち・戦コレ・プリティーリズムで主役を演じるなど、6人の中で最も声優として活躍したのが彼女。その演技にはもはや安定感すらあり、ラジオなどで幼女や妹などを無茶振りされてもそつなくこなす。彼女曰く、声優モードのときにはどんな役でもできるが、そうでないときにやると非常に恥ずかしいらしい。だがファンが一番見たいのは恥じらう姿なのだよ。
津田美波
さて一番心配なのが彼女である。相変わらず麗しいお姿なのだが、それが発揮される場がほとんどない。声優の仕事もイマイチパッとしない。演技力に関してはもっと勉強してと言うほかないが、去年も書いたようにやっぱり顔出しの仕事を増やすべきだと思う。最近始まったあやねると2人でやってるニコ生は久しぶりに彼女の魅力が発揮されてる番組なので、来年もがんばってほしい。
大坪由佳
今年3月に高校を卒業して、JKからJDに進化した彼女。時間に余裕ができたからか、露出がかなり増えた。声優としての仕事はまだまだ多くないものの、芸人声優としての活躍は目をみはるばかりである。ファンから「プロ」と呼ばれているとおり、生放送でどんな場面でも必ず笑いに変えるその技術は、なんで声優になったのかと思うほど。毎回彼女のコスプレが拝める「べます」は必見。
上坂すみれ
さて今年一番の問題児である彼女。去年から才能をいかんなく発揮してはいたが、それが今年は爆発した感じである。文化外交でドーハに行くなど、今年声優デビューしたとは思えない貫禄すらうかがえる。正直、彼女からあふれ出る才能はあまりにも眩しくて直視できない。その多芸ぶりは、しょこたんの再来(あるいはそれ以上)といっても過言ではない。これからもどんどん活躍の場を広げていってほしい。
2013-12-31 (火)
_ 2013年を振り返って
今年も特に何かあったわけではないので 去年までと同様に声優さんのことを書こうと思ったが、よくよく考えたら今年は初めて海外に行ったのでそのことを書く。
この日記では一切触れてなかったが、11/22から2泊3日で台湾に行ってきた。私はこれまで海外はおろか飛行機に乗ったこともなかった(パスポートは会社で取っとけと言われたから取ってあった。使ってないけど)ので、色々新鮮な体験だった。
ではなぜその日の日記に書いてないのかといえば忙しいからである。ここ最近更新が滞っているが、だいたい仕事が忙しいせいである。とはいえ土日などは普通に休みなのでここまで日記が書けなくなるとは思っていなかったが、家事や買い物などで時間を使いきってしまうので、日記を書くとこまで手がまわらないのである。平日に自分の時間が取れるのってだいじ。
台湾で何やったかとかいう話はもうあんま覚えてないので割愛するとして、行ったことのない海外について抱いていたイメージが変わった話をする。
海外のイメージ1:衛生的でない
やっぱりこのイメージは大きかった。水道水が飲める国は日本くらいでミネラルウォーターを買って飲むのが普通、という話はよく聞く。それはそれでいいとしても、たとえばレストランとかで食器を洗うのにもミネラルウォーターを使ってるんですか?というのが気になっていた。
台湾も例外ではなく水道水そのままはダメな国だったので、コンビニでミネラルウォーターを買った。エビアンとかボルビックのような海外の水は35-40NTD、国内産は20NTD以下で買えた。国内産は結局買わなかったけど。レストランがどうなってるかは知りようもないけど、結局おなかは壊さなかったので衛生面でのイメージは多少マシになはった。
ちなみに台北中心部でも、一本入るととてつもない異臭が漂ってきて呼吸しづらくなるので、そんなに衛生的というわけでもないようだ。
海外のイメージ2:治安が悪い
日本はとかく治安の良い国だと聞く。落とした財布が戻ってくるとクリステルだったかも言っていた。私は海外では落とした財布はもちろん、持っている財布も奪われるというイメージを持っていた。台湾に行く際はいつも使ってるのより口がしっかり閉まるかばんを持っていった。
しかし台湾は予想より治安の良い国だった。というより夜が異様に遅い国だった。大きな店やスタバのような外資は日本と同様なのだが、小さな店や夜店はかなり遅くまでやっていて、子供を含めた多くの人で賑わっていた。なのでその中を歩いていても特に危険な感じはしなかったし、実際何もなかった。治安とは関係ないけど台湾は車の運転が乱暴なので、ぼーっと歩いているとマジで轢かれそうになる。治安が悪くはないが危険がないわけではない。
その他台湾で気になったことといえば、やっぱり地下鉄であろう。初乗りは10NTDと超お得なのだが、それよりも切符が非接触ICタグなのが新しい。日本もSuicaとかが普及しているが、券売機ではまだ磁気切符である。切符が非接触ICなので、自動改札に切符入れるところが無いのがスマート(出るときはもちろんあるけど)。自動改札にSuicaを入れてしまうといった間違いも起こらない。まだモバイルSuicaのような仕組みは無いようだが、まあ時間の問題かなー。
ちなみに台湾でもスマホはめっちゃ普及していたが、殆どの人がAndroidを使っていたのが印象的だった。電車の中でスマホを使う姿は日本も台湾も同じだが、iPhone使ってる人はわざわざ探して見つかるかどうかといった感じ。電気屋行ってもとくにAndroidが安いわけでもないので、なんでこんなにAndroidが普及してるのかわからない。キャリアがドコモじゃないからかな。
_ 2013年を振り返って(声優編)
やっぱり声優についても書きたいので少し書く。
すみぺは今年歌手デビューした。名古屋でのコンサートにはもちろん行ったが、来年は地方にも行きたい。お渡し会は3回行ったが、間近で見るとまじ可愛い。去年も書いた気がするけど、すみぺは声優や歌手でなくても活躍できる逸材なので、今後も文化外交やファッションモデル、クリエイターなど多方面の活躍を期待したい。
今年「てさぐれ!部活もの」に出演していた大橋彩香と荻野可鈴は、今後要注目の声優である。大橋彩香はすでに活躍しているので今更感があるが、荻野可鈴はまだ声優ですら無い。しかし「てさぐれ!部活もの」を見ると彼女たちの才能には毎回驚かされる。
すみぺもずいぶん若いけど、更に若い世代がどんどん育ってるのは声優ファンとしては嬉しい限りである。
2014-12-31 (水)
_ 2014年を振り返って
今年は本当に日記を更新できない一年でした。まだ生きてはいるので、来年こそがんばりたい。
ずっとRuby1.8で放置してたこの日記も今年やっとRuby2.1に移行できました。それはよかったのですが、表示するのにかなり重くなってしまったのが誤算でした。ちなみに日記を書くのはもっと重いです。おそらくVPSがしょぼいからだと思うので、いま移行先を検討中です。
近年は大晦日にその年気になった声優を振り返ってますが、今年はやっぱり佳村はるかでしょうか。その声優らしからぬ見目麗しさはかなり衝撃でした。声優になる前からアニメTVには出るなどの仕事はしていたにもかかわらず、なぜ声優デビューがこんなに遅くなったのかとか謎が多い人物でもあります。まだ顔出しの仕事はあまり多くないですが、これからの活躍に期待しています。
あと、洲崎西は聴いて損はないです。おススメ。
2015-12-31 (木)
_ 2015年を振り返って
ついに正月以降1日も更新できなかった。
というのも、プライベートでは結婚したり引っ越ししたり新婚旅行したり入院したりでとても大忙しだったのである。
ライフスタイルが結婚前とは全く変わったので、なかなか日記を書いたりプログラムを書く時間は取れないけど、そろそろ慣れてきたのでまた再開したいなー。
というかまずこの日記が重いのをなんとかしたい(というのを去年から言ってるので来年こそは…)
2016-12-31 (土)
_ 2016年を振り返って
去年は結婚やら何やらで日記を更新してるヒマがないと書いたが、今年もやっぱり書けなかった。
今年は子供が生まれたり家を建てたりして更に忙しくなったこともあって、自分の時間はなかなか取れてない。早いとここの生活に慣れたいなー。
2017-12-31 (日)
_ 2017年を振り返って
なんか去年の年末は来年こそは生活に余裕ができてコード書いたりしたいとか思っていたわけですが、まさか今年のほうが忙しくなるとは。
そいういえば今年は厄年が明けたわけですが、厄年の頃には仕事もいろいろ任されるようになって、体に負担がかかる時期なので気をつけましょうという意味もあるらしく、まさに先人の思惑通り生きてるなーと思ったりもします。
ていうか、まずは年に2回しか更新しないこの日記をなんとかしたい(毎年言ってるやつ)
2018-12-31 (月)
_ 2018年を振り返って
最近スマホをOnePlus 6Tに買い替えました。前使ってたのがXperia Z3 Compactなので、4年ぐらいぶりの機種変更ですね。その間に機種変更を検討してなかったわけではないんですが、Z3以降のCompact系がしょぼすぎてなかなか買えずにいたら、もうソニーがCompactを出さない雰囲気だったので、大きい端末を買うことにしました。
しかしこれ、買ってみるとかなり良いですね。国産スマホが売れなくなるわけです。どう良いのかは来年書きたいと思います。良いお年を。
2019-12-31 (火)
_ 2019年を振り返って
スマホはまだOnePlus 6Tを使っています。この機種はiPhoneなみにアップデートが頻繁なのがいいですね。11月にはPixel以外ではかなり早くAndroid10にアップデートされましたが、途端に不安定になり、アプリ固定モードから抜け出せなかったり、電波を掴みにくかったりしますが、そんな細かいことは気にならないほど全体的な満足度はとても高いです。
そういえば、今年はQiitaを1本だけ書きました。
これまではこの日記に書いていたような記事ですが、こういった技術的な記事が書けるサービスができたのはいいですね。
それでは良いお年を。
2020-12-31 (木)
_ 2020年を振り返って
今年は仕事がリモートワーク中心になったこともあり、PCまわりの環境が大きく変わりました。
モニターは24インチWUXGAから、32インチ4Kと15インチフルHDのデュアルになりました。メインPCはケースを含むすべてのパーツを一新し、Coffee Lake Refreshベースとなりました。
ルータはAtermからASUSのRT-AX56Uになりましたが、有線で繋いでいるMacがスリープすると、なぜかルータのWiFiが切れる問題があり、まだ解決していません。
Zoom会議などでは、最初はマイク付きヘッドホンを使っていたのですが、だんだん耳が痛くなって来たのでAnkerのPowerConfというスピーカーフォンを導入しました。相手の声もこちらの声もよく聞こえるようなので、リモートワーク環境に他に人がいないならオススメです。
それでは皆様よいお年を。
_ Somnak [約4ヶ月間、コメントに返事してくれてありがとうございます! 来週からまたクイズダービー関連のコメントをしますが宜しく..]
_ えろぺお [こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。]